清水学院高等専修学校

学校生活

資料請求|見学申し込み Web出願

学校行事

EVENT

人間性を育む、さまざまな行事。
テーマは「自立と感動」。

本校では年間を通じてさまざまな学校行事を行っています。
自発的な心を育み、協力し合うことの楽しさ、ともに達成した時の感動を実感してもらうことを目的としています。

4April

オリエンテーション 入学式
前期始業式 対面式
1・2年生 春季宿泊学習 3年生テーブルマナー講座
健康診断

5May

3年生 修学旅行説明会

6June

個別懇談会
3年生 修学旅行

7July

駿河祭スポーツフェスタ
集中スクーリング

8August

夏休み
登校日

9September

前期試験 防災訓練
前期終業式

10October

後期始業式
駿河祭パフォーマンスフェスタ

11November

集中スクーリング
1・2年生 進路講習会
自転車安全運転教室

12December

冬休み

1January

3年生 後期試験

2February

1・2年生 後期試験
2年生 進路懇談会
スキー実習(隔年)

3March

卒業式
修了式
春季宿泊学習

春季宿泊学習

修学旅行

修学旅行

テーブルマナー講座

テーブルマナー講座

スポーツフェスタ

スポーツフェスタ

フォークリフト講習

フォークリフト講習

パフォーマンスフェスタ

パフォーマンスフェスタ

スキー実習

スキー実習

サークル

CIRCLE

好きなことを自分のペースで、
放課後も充実。

本校では、それぞれの個性や意欲を表現できる場としてサークル活動を行っています。
同じ楽しみや喜びを共有する仲間だからこそ、活動にも活気がでます。

アクアリウム

卓球

PC

Eスポーツ

フットサル

ドローン

ダンス

菜園

制服紹介

UNIFORM

男子夏服

夏服男子(白) 夏服男子(紺)

男子冬服

冬服男子

女子夏服

夏服女子(白) 夏服女子(紺)

女子冬服

冬服女子(白)

施設紹介

FACILITY

生徒同士、そして生徒と教師の会話が生まれる、
コミュニケーションが自然と生まれる環境設備が整っています。

VOICE在校生

VOICE

2023年度入学生 

自分が成長したと思うところは?
この1年で「学ぶ力」が身についたと思います。以前までは、わからないことは放置していまい前向きになれていませんでした。清水学院ではパソコンなど自分の好きな分野を学べるということがモチベーションになり、積極的に学ぶようになっていきました。わからないことがあった時、まずは友達や教員に聞くようになり、そこから自分の力で解決しようと自ら調べるようになりました。

清水学院が合うと思ったところは?
好きなことを学べることです。
特にExcelが好きです。学習範囲も上級になると難易度があがり考えることが増えますが、関数を活用しながら考えていくことが楽しく達成感もあります。
もっと機能を知りたい、もっといろんな関数を使いたいという意欲も湧き、検定試験には積極的に挑戦しています。

学校生活をスムーズに進めるためのアドバイスは?
いろんなことに対してあせらずに準備をしてほしいです。自分に対して丁寧な準備をしていくことで、自信をつけていくことができると思います。あとは、自ら楽しむこと。楽しむためには行動してくことが大切です。ネガティブな方向に考えるよりも、楽しみながら自信をつけてほしいです!
 

2023年度入学生 

清水学院の学校生活を通して感じた変化はありますか?
入学前までは苦手意識があったパソコンや数学に対して、少しずつ自信を持つことができるようになってきました。はじめはわからないことも多く苦戦しましたが、困っている時は授業内でも一対一に近い形で教えてもらえたので安心して学習できました。
パソコンや数学など、苦手だったことが少しずつできるようになることでおもしろいと感じるようになっていることが嬉しいです。

学校生活で楽しかったことはありますか?
パフォーマンスフェスタ(文化祭)が楽しかったです。ダンスを披露するため、友達に教えてもらいながら練習し自主練をするほどのめりこみました。生徒会の仕事もしていたので大変なことも多かったですが、一生懸命やるほど楽しめる行事でした。

清水学院への入学を考える中学生に一言
いろんなことに挑戦した方がいいと思います。私も入学後に人間関係や出来ることなど、いろいろな範囲が広がりました。身構えなくても、毎日コツコツとやっていけば必ず成果につながります。興味があることへ気軽に挑戦しやすい環境です!

VOICE卒業生

2023年度卒業生 / 
株式会社ENEOSウイング勤務

仕事のやりがいや今後の目標は?
もともと車が好きなため、好きな分野で働くことができていることに充実感があります。仕事では業務の一つ一つに責任感をもって常に感じの良い接客をすることを心がけています。声や表情、作業スピードや丁寧さなど、より質の高いサービスが提供できることを日々目指しています。その中で、お客さんから自身の接客を褒めていただくことがあり、真剣に向き合いながら働くことでのやりがいを感じることができています。

清水学院を卒業して思うことは?
広い意味で”リスタート”を切ることができる場所だと感じます。学習面だけでなく、友人関係など人とのコミュニケーションやアルバイト、資格取得などいろんな経験をする中で新しい自分を見つけることができます。三年間の学校生活を経て、入学前の自分には考えることができなかった接客業の道を選び頑張ることができています。

2016年度卒業生 / 
小塚司写真事務所(フォトグラファー)

卒業後はどんな活動をしている?
静岡デザイン専門学校(写真コース専攻)を卒業し、東京の広告写真スタジオに勤務し第一線で活躍するフォトグラファーのもと現場で経験を積みました。その後、静岡に戻り写真事務所での勤務を経て独立しました。現在は、ポートレート、物撮り、イベント撮影など多岐にわたって活動しています。今回、学校法人駿河学院三校の学校案内に使用されている写真も撮影させてもらっています。

卒業して感じる清水学院の魅力は?
資格取得や検定試験合格といった目に見える実績が、社会に認めらえる一つの材料を手にした気持ちになり自信につながったことを覚えています。また、少人数の環境で先生方が親身になって受け止めてくれる安心感があり、気軽に相談や質問をしやすい環境も自分に合っていたように思います。